きんかん(金柑)の甘煮
ブログランキングに登録しています!ここ→ブログランキング をクリックして、応援してね(^_-)-☆
庭のきんかんを使って、母に砂糖煮を作ってもらいました。きんかんは、のどの痛みや咳によく効くので、瓶詰めにして保存しておくと重宝しますよ~。
日本料理の口取りに使ってもgood!
ランチョンマットは、M先生の台湾土産です。シルクのような手触り(^^♪
材料
きんかん、砂糖
つくり方
1・・きんかんのまわりに包丁かキッチンバサミで、縦に4~5本の切れ目を入れて種を出す。
2・・鍋にたっぷりの水を入れ、きんかんが柔らかくなるまで煮て、一旦ザルにあける。
3・・きんかん3こに、大さじ1杯くらいの割合の砂糖を鍋に入れ、ひたひたの水を加えて火にかけて溶かし、煮立ってきたところにきんかんを入れて、ごげないように煮詰める。
続きをみてね!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント