« 黒豆と抹茶のロールケーキ | トップページ | きんかん(金柑)の甘煮 »

2006年1月 8日 (日)

蒜山(ひるぜん)おこわ

ブログランキングに登録しています!ここ→ブログランキング をクリックして、応援してね(^_-)-☆

小学校からの友人、Mちゃんが遊びに来てくれる事になったので、母に蒜山おこわを作ってもらいました!(自分で上手に作れないの・・・(^_^;))
「蒜山」とは、岡山と鳥取の県境にある高原です。

IMG_4644

材料

もち米・・5カップ、小豆・・2分の1カップ(ささげでも良い。ささげはつぶれにくいが、味は小豆の方が良い)、牛ロースorもも肉・・200g(本当は鶏もも肉200g)、人参・・1本、ゴボウ・・1本、生シイタケ・・5枚、こんにゃく・・2分の1枚、アゲ・・1枚、ブロッコリー・・少し(または、絹サヤや蕗)、ぎんなん
調味料・・・(砂糖・・大さじ1と半、酒・・大さじ3、しょう油・・大さじ3、塩・・大さじ半分、水・・50cc)

つくり方

もち米・・洗って、米がかぶるくらいの水に5時間くらい浸して、ザルにあげておく。
小豆・・20分くらい茹でておく。(硬めに)
牛肉・・細かく切って、しょう油と酒を大さじ2づつ和えておく。(分量外)
シイタケ・・軽く塩を振って、網かオーブントースターで焼いて、千切りにする。
ぎんなん・・炒って外皮を割って取り、お湯につけて薄皮をむく。
ゴボウは洗って皮付きのまま、ささがき、人参は3~4センチくらいの太めの千切りにする。
こんにゃく、アゲ・・太目の千切りにする。
ブロッコリー・・さっと茹でる。

1・・もち米と硬めに茹でた小豆を合わせて、30~35分くらい蒸す。
2・・蒸している間に、中華鍋に油を熱して肉をさっと炒め、ブロッコリー以外の野菜を炒めて、調味料を加える。
3・・大きいボールか鍋に、1のもち米と2の炒めた野菜類を入れて混ぜ、蒸し器に戻してあと5分くらい蒸す。
これに、ぎんなんとブロッコリーを散らす。

★圧力釜でも出来ます!
煮た小豆ともち米を圧力釜で8分蒸して、いったんフタを取って、炒めた野菜類と煮汁を加えて混ぜ、あと2~3分火を通してね(^_-)-☆

詳しいつくり方は続きを見てね!

IMG_4629 水に浸けておいた、もち米と、硬めに茹でた小豆を合わせて30分くらい蒸す。

IMG_4631 ぎんなんは、炒って外皮を取り、薄皮をむく。
(これは、けっこう大変な作業です・・・(^_^;) 。みゅうは、むきぎんなんの缶詰を買おうかな・・・)

IMG_4639 肉をさっと炒めて、野菜類を加えて炒め、調味料を入れる。

IMG_4646 今夜のメニュー

◎蒜山おこわ
◎キムチ豆腐
◎自家製の白菜漬けとハヤト瓜のぬか漬。赤カブの甘酢漬け
◎ジュンサイの味噌汁

|

« 黒豆と抹茶のロールケーキ | トップページ | きんかん(金柑)の甘煮 »

コメント

岡山って、「桃太郎」と、「橋本○太郎」のイメージが、あったけど、本当に!!良いところですね~お雑煮の豪華さ&華やかさにも、びっくりしました。ぶり?入れません、、。卵焼き?
豪華ですね~華やか!
歴史?を感じる、、。??
私の会社の上司が、岡山&一○橋大出身の人が「橋本○太郎は、岡山ではキムタクと、同じくらい人気があるんだよ」と聞いたことを、思い出しました、、。そうなのですか?
「きゃ~橋龍~」なのですか?

投稿: めだか | 2006年1月 8日 (日) 18時59分

★めだか様
はは・・(*^_^*)橋本さんも管さんも人気あるみたいね~(管さんは、奥様の方が岡山では人気あるとか・・)
お雑煮は、あれが普通だと思っていたから、東京のシンプルさに驚いたのよね。ブリは暮れになると塩ブリが魚屋さんに並ぶんだけど、必ず入るのね。出世魚だから??(岡山は海の幸、山の幸が豊かだからかな?ごめんね。お国自慢でした~)

投稿: みゅう | 2006年1月 8日 (日) 23時38分

この記事へのコメントは終了しました。

« 黒豆と抹茶のロールケーキ | トップページ | きんかん(金柑)の甘煮 »