キャベツのスープ
今年、初めてキャベツが届きました。初物って、ちょっと嬉しいです(^^♪
キャベツには、ビタミンUがたくさん含まれていて、胃腸障害にとってもよく効きます。胃薬の名前にも使われていますよね。ビタミンCもたくさん含まれているので、生で食べると、身体の抵抗力も強まりますよ!
材料(4人分)
キャベツ・・6枚、玉ねぎ・・1こ、ベーコン・・50g、水・・4カップ、オリーブオイル・・大さじ1、チキンスープの素・・1こ、塩、コショウ
つくり方
キャベツは、大きめの千切りにする(芯のところも厚みを半分に切って、使ってね)。玉ねぎは千切り、ベーコンは、細かく切る。
1・・鍋にオリーブオイルを熱して、ベーコンと玉ねぎをよく炒める。この上にキャベツを加えてさっと炒め、鍋のフタをきっちりして、弱火で10分くらい蒸す。
蒸し煮にした後、水とチキンスープの素を加えて、沸騰したら、塩とコショウで味を整える。
こちらは、昨日、「ジャワの鶏の唐揚げ」にまぶした、スパイス類を足したもの。(料理の先生が、鍋に残ったスパイス類に、セロリ、ネギ、レモングラスなどを入れてスープにすると、とっても美味しいよ、と言われていたので、使ってみました。)
スパイスの味が効いて、これもgoodでした~(^^♪
★ブログランキングに登録しています!ここ→ブログランキングをクリックして、応援してね(^_-)-☆
★みゅうのおさんぽ日記も見てね!
◎キャベツのスープ
◎カジキマグロのトマトソース煮
◎白子と菜の花蒸し・・・白子に酒を振りかけて、10分くらい蒸す。
◎レンコンのきんぴら
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昼のちらし寿司は不人気に終わったので、夕飯に主人の分をもう1度作りました。昼の潮汁で蛤が残ったので、甘辛く煮て(椎茸も)錦糸卵と大根菜の塩漬けで色味を出したら、見事主人に大受け。でも肝心の子どもたちは小山の母の家へ。やはり酢飯が重要ですね。昼は酢飯の味が薄かったです。義父母は優しいのでお代わりもしてくれましたが・・・。
ところで、キャベツ、私も「わぁ!」と思いましたが、使ったのは今晩でした。巻き方が少し荒い感じでしたが、いろんなお野菜と豚肉とで生姜醤油炒めにしました。明後日もキャベツ来るかな?来週の生協で焼きそばを頼んでしまいました(^_^;)
投稿: koyama | 2006年3月 7日 (火) 23時47分
★koyama様
蛤を甘辛く煮た、って美味しそう!
やっぱり子どもには、季節感あふれるものを食べさせてあげないとね!(以前住んでいた家の隣のお子さんがアメリカ育ちで、「せっかく食べる会に入っても、じゃが芋しか食べない」って、お母さんがこぼしていたもの・・・(ーー;))
キャベツは、先週のは冬キャベツで、これから柔らかい春キャベツが届きま~す(^_-)-☆
投稿: みゅう | 2006年3月 8日 (水) 09時25分