わらびご飯
伊豆をドライブ中に買った「わらび」を、わらびご飯にしてみました(^^♪
材料
わらび、人参、あげ、米、だし汁、しょう油、酒、砂糖
つくり方
1・・ご飯を炊く。
2・・わらびは、たっぷりの湯を沸かし、ひとつかみの木灰を入れて茹でる。
人参とアゲは細切りにする。
だし汁にしょう油、酒、砂糖少々を加えて熱して、アゲと人参、わらびを煮る。(野菜類が、ひたひたに浸かるくらいのだし汁で)
3・・炊いたご飯に、2を混ぜこむ
★わらびはアクが強いので、取ったらすぐに(手に入ったら)木灰をまぶしておく。たっぷりのお湯に、カップ2分の1~1杯の木灰を入れて茹で、灰を洗って落として使う。
木灰が手に入らなければ重曹を使ってアク抜きをしますが、重曹は、わらびの栄養がかなりなくなってしまう、と聞きました。
★ブログランキングに登録しています!ここ→ブログランキングをクリックして、応援してね(^_-)-☆
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは!
しっかり、葱のぬたつくりました
おいしくて、家族にも大好評!小五の娘がパクパク食べてましたよ
でも、まだまだブロガー初心者のわたし、写真撮り忘れました…残念です
わらび、
そろそろ採りに行く時節になります
また、挑戦しようかな^-^
投稿: かず | 2006年3月16日 (木) 13時49分
★かず様
え~~\(◎o◎)/!「わらび」が採れるなんて、羨ましいなぁ・・・
五年生のお嬢さんが、「ヌタ」をパクパクなんて偉い偉い!!やっぱり子どもにも、こういう味を教えなくちゃね(^_-)-☆
投稿: みゅう | 2006年3月16日 (木) 20時33分
わらびは卵とじが美味しいですよ。
あく抜きしたわらびを出汁で煮て、卵でとじるだけなんだけど、子供達が大好きな一品です。
みゅうちゃん、収穫したら、わらび送ろうか?
投稿: にゃほ | 2006年3月17日 (金) 10時05分
★にゃほ様
へぇ~\(◎o◎)/!わらびの卵とじって、作った事ないわ・・・美味しそう。
わらび欲しいで~す!!
投稿: みゅう | 2006年3月18日 (土) 01時31分