お気に入りの台所用品
「ル・クルーゼ」の鍋。20cmと25cmの楕円形。
これで煮込み料理を作ると、驚くほど美味しく出来ます(^_-)-☆ 炊き込みご飯も!!
鋳物製なので、重いのが難点・・・。
フランスの「ストウブ鍋」。フタの裏に突起があって水分を循環してくれるので、ほとんど素材の水分で蒸し料理ができる、すぐれものです。うちでは、魚と根菜類の蒸し料理などに大活躍。ご飯も上手く炊ける。フタの持ち手が真鍮なので、フタをしたままオーブンにも入れられます。焦げ付きにくい点もお気に入り。
20センチと24センチ。
鋳物製なので、重たいのが難点。
「クリステル」のステンレス鍋。16cm、18cm、24cmとこれに合わせたバスケットと蒸し器。
重ねて収納できるので、狭いキッチンでもたくさん置けて嬉しい。
無水料理も上手に出来る(^_-)-☆。毎日大活躍です!
この土鍋は深さが浅いので、鍋料理をした時、素材がとても美しく見えて、食べやすい。
炊き込みご飯も、美味しく出来ます。
「有次」の30cmの大鍋。
おでんを大量に作る時や、筍を茹でる、大量の菜っ葉を茹でる時などに大活躍!
アルミ製の打ち出しなので軽くて扱いやすい点もお気に入り。
20年以上酷使している、「プレスト」の圧力釜。蓋の内側のゴムパッキンは、何度も買い換えた。
「新越金網」のだしとり鍋。食事作りの最初に、まずこのお鍋に水をいっぱい張って昆布を入れておき、出汁をとって、保存容器に入れて冷蔵庫で保存しておきます。いつでも冷蔵庫に出汁があると本当に便利です。
「有次」の包丁。
12cmと15cm。普通サイズのものも持っているけど、ほとんど、これしか使わない。
出刃包丁も、15cmの小さめのサイズ。これを買い求める時、「どんな魚を卸したいのか?刃の長さまでの巾の魚が卸せる」、と聞いて、このサイズにした。
あんまり大きい魚は、自分で卸さないもんね・・・。
「木屋」のまな板。これと34×24センチ。2~3回は削り直してくれるそう。(まだ、削ってもらった事はないけど、母は大工さんに来てもらった時、まな板削ってもらっていたよね・・・)
「有次」のおろし金。母に貰ったものもいれて、これは二代目。5年に一度くらい目立てをしてもらって使っています。(目立てが戻ってくるまで、三週間待ってる時間が好き(^^♪)
小さい方は、ショウガやニンニクおろしに。
野田琺瑯の油こし。うちでは、野菜の会で共同購入している国産菜種を使った菜種油を使っていますが、この美味しい油を最後まで使い切りたいと思って買った油こし。キッチンに出しっぱなしにしておいても美しいデザインです。
「バーミックス」のブレンダー。
朝の果物のジュース作りに始まって、日に二度は登場!
一番使う刃は、買い換えて二代目。刃だけでも別売りしています。
漬け物石。
左のは重いけど、やっぱりよく漬かる(^^♪
お気に入りの木べら達。
★ブログランキングに登録しています!ここ→ブログランキングをクリックして、応援してね(^_-)-☆
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わぁ・・・さすが・・・
丁寧に使い込まれている感じ。
ところで私もルクレーゼの鍋25cmを愛用しています。
プレゼントに頂いてしばらくは
その重さゆえ、しまい込んじゃっていました。
でも引っ越しを機に使い始めたら・・
もう手放せません。
今は毎日「今日もよろしくね、ルクレーゼちゃん♪」と声をかけてます(^-^)。
投稿: Lala | 2006年4月20日 (木) 16時31分
★Lalaさま
はは・・・使い込まれすぎてて、恥ずかしいです・・・
クルーゼのお鍋、ほんとに使い勝手がいいのよねぇ(^_-)-☆キッチンが広ければ、もう一つ、グリーンのも欲しいくらい・・・(*^_^*)
投稿: みゅう | 2006年4月20日 (木) 21時43分
みゅうさん、ご無沙汰しています
久しぶりにおうかがいしたら、我が家と同じ台所用品が多いことにびっくりですww
クリステルのステンレス鍋、
有次のおろし金に包丁、
パーミックス
うちでも結婚以来、大活躍です
ルクレーゼ、
やっぱり、買うべきかな
今度のボーナスで奮発したいなぁ
投稿: かず | 2006年4月21日 (金) 15時04分
★かず様
かずさんは、料理上手とみました~(^_-)-☆
私、「有次」のお店に入ると、ワクワク、ドキドキします!!
クルーゼのお鍋は、ほんとに大活躍してます。特に煮込み系がね。スープとか炊き込みご飯がgood(^^♪
投稿: みゅう | 2006年4月22日 (土) 00時55分
先日はお母様の本を有難うございました。(ココでお礼していい物か悩みましたが・・・)お母様がこういうお仕事をされているとは存じませんでした。今度、もっと詳しくお聞かせください。
ところで、クリステルの鍋は私も愛用しています。焦げてもちゃんときれいになるところが特に好き!有次の包丁は学生の時に買ったのですが、自分で研ぐのが苦手で今はどこにしまってあるかもわかりません。お恥ずかしい・・・。
投稿: koyama | 2006年4月24日 (月) 23時11分
★koyama様
「学生の時、有次の包丁を買う」って、偉い!!
もったいないから、「砥ぎ」にだして使うといいです!!有次のものを扱っているデパートなら、どこでも送ってくれます。日本橋高島屋は、専門のコーナーあり。
昔話の本読んでね(^_-)-☆
投稿: みゅう | 2006年4月25日 (火) 12時44分
初めまして☆ブログ拝見させてもらいました♪…と言うのも、みゅうさんの使ってる圧力鍋!私も母から強奪してきて使ってるんです!もう30年選手ですょ(^o^;)でも 2ヶ月ほど前に遂にパッキンが切れてしまって(;_;)そろそろヤバいなって頃に、ネットで調べてある百貨店に問い合わせしたのですが、取り扱いをやめてしまったそうで、途方に暮れてます。みゅうさんならプレスト社の圧力鍋のパッキンを扱ってる所ご存じかと…すがる思いでコメしてみました。また遊びに来ますね♪
投稿: るったん | 2010年7月27日 (火) 23時53分
★るったん様


)
お返事遅くなってしまい、ごめんなさい!
私も昔買ったデパート(東武デパート)に問い合わせてみたところ、今日本で取り扱っているところはないそうです
ネットでアメリカに注文してみれば?と教えていただきましたが・・・
どうしましょうね
私もゴムパッキンを買いだめしていましたが、もうないです・・・
一緒にアメリカに注文してみましょうか?(出来るかなぁ・・・
投稿: みゅう | 2010年8月13日 (金) 17時32分