揚げ筍の岩海苔まぶし
この春初めて筍が届きました(^^♪
春のはじめに苦味のある山菜をいただくと、冬の間にたまった身体の毒素を出せるとか、身体を目覚めさせる、なんて言いますね・・・
この料理は、数年前にテレビの料理番組で見て以来、うちの定番筍料理になりました。
美味しすぎて、ついつい食べすぎてしまうのが難点です・・・(^_^;)
材料
筍、塩、岩海苔、小麦粉、揚げ油
つくり方
1・・筍は食べやすい大きさに切って、熱湯でさっと茹でて(30秒くらい)ザルにあげる。(油が、はねないようにするため)
2・・これを、布巾かキッチンペーパーでよく水気を取り、小麦粉をごくごく薄くまぶして油でさっと揚げる。
熱々のうちに、塩一つまみと岩海苔をまぶす。
★シンプルな料理なので、新鮮な筍を使って、塩も本物の海の塩をつかうと美味しいです。
★たけのこ・・・ミネラルやビタミン、食物繊維がたくさん含まれています。食物繊維は、大腸がんの予防や、コレステロールの吸収を抑える効果があります。
くわしくは続きを見てね!
筍のゆで方
外の皮を数枚はがして、穂先を斜めに切りおとす。穂先に包丁で切れ目を入れて、火が通りやすくする。
筍は、密閉容器に水を張って冷蔵庫に入れておくと、一週間は美味しく食べられます(^_-)-☆ 水は時々代えてね!
材料
筍・・2本、ぬか・・1カップ、赤唐辛子・・2~3本
ゆで方
大きい鍋に筍、たっぷりの水、ぬか、赤唐辛子を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして1時間くらい煮る。(筍が浮き上がらないように、重しのお皿をかぶせるといいです)火を止めて、茹で汁が冷めるまで、このままおく。(または、一晩おく)
★ブログランキングに登録しています!ここ→ブログランキングをクリックして、応援してね(^_-)-☆
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
南九州で自生する、細長く超美味のタケノコ、
コサン竹の検索集を作っているkosanです。
タケノコ料理のレシピの検索集を作りました。
http://www.kosan.matrix.jp/kosan/recipe/
調理例の写真を2~3回クリックするだけで、
1460種のタケノコ料理のレシピに到達できます。
◎で役に立ったら、知人にも教えて下さい。
ここのブログもレシピ集に加えてようでしょうか?
この連絡が不要の場合はお手数ですが削除下さい。
投稿: kosan | 2007年4月15日 (日) 11時48分