オイルサーディン
みゅうは子どもの頃、瀬戸内海の魚をたくさんいただいて育ったので、「ひかりもの」や「小魚」に目がありません(^_-)-☆
オイルサーディンを一度自分で作ってみたいと、探していたら、ものすごーくマニアックな手作りのHPがあったので、その通り作ってみたら、ほんとうに美味しくてびっくりです。
塩や砂糖まで手づくりしてしまう\(◎o◎)/!、おもしろいHPです。興味ある方は、見てください→男の趣肴
材料
カタクチイワシ・・400g、水・・500cc、塩・・50g、ニンニク・・1かけ、赤唐辛子・・1本、粒コショウ・・10粒、オリーブオイル・・1カップと半くらい(カタクチイワシがひたひたに浸るくらい)
用意する器具・・・圧力釜、ステンレスかアルミの容器(出来れば、フタのあるもの、なければ、アルミホイル)
つくり方
1・・新鮮なイワシを用意して、3パーセントくらいの塩水の中で、尾の方から指でそっとこすって、うろこを取る。
2・・包丁で頭と内臓を取る。
3・・10パーセントの塩水を作る・・水500ccに50gの塩を溶かし、この中にイワシを漬けて2時間おく。
4・・圧力釜の中に、3分の1くらい水を入れ、高さを保つために、金属製のザルか保存容器をおく
その上に、安定性を保つために、金属製の落としぶたなどをおく。
5・・塩水に漬けておいたイワシを、キッチンペーパーで、そっと水気をふく。
ステンレスかアルミの容器にイワシを並べて、薄切りにしたニンニク、小口切りにした唐辛子、細かくしたコショウ、ベイリーフを入れ、オリーブオイルをひたひたに注ぐ。
6・・容器のフタがあればフタをして、なければアルミホイルでフタをして、火にかけ、沸騰したら弱火にして40分圧力をかけ、火を止めて15分おく。
★すぐにいただけますが、1~2日置くと味がしみて、もっと美味しいです。
★ブログランキングに登録してます!ここ→ブログランキングをクリックして、応援してね(^_-)-☆
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昨日晩、みゅうさんとこに遊びにきて、そのまま「男の趣肴」へ飛んだら…こんなものも作れるのかぁ~と次々と見てしまい…そのままPCの前で寝ていました。すごい方がいるもんですね。
いわしもみゅうさんの手にかかると、お洒落な料理に変身ですね!小魚は、どうも処理が苦手で…
投稿: ケイ | 2006年5月21日 (日) 11時08分
★ケイさま
ははは・・・(*^_^*)
でも、笑えない。私も最初このHPを見た時、気がついたら夜中になってた・・・。
圧力釜を使えば骨ごと食べられるので、カルシュームもたっぷりですよ~(^_-)-☆
投稿: みゅう | 2006年5月21日 (日) 23時32分