牡蠣ご飯
お正月、岡山に帰省して、妹に牡蠣の養殖で有名な日生(ひなせ)港に連れて行ってもらいました。
晩ご飯に、さっそく牡蠣をオーブンで焼いていただき、東京にもクール便で牡蠣を送って、幸せ~な「牡蠣三昧」でした~
材料
- 牡蠣・・・10粒くらい
- ニンジン・・・2分の1本
- シイタケ・・・3~4枚
- 米・・・2合
- セリ
- 酒・・・大さじ2、みりん・・・大さじ2、しょう油・・・大さじ2、塩・・・一つまみ
つくり方
- 米は、といでザルにあげておく。
- 牡蠣は、塩水で振り洗いをする。鍋に酒と牡蠣を入れてフタをして火にかけ、ふっくらとするまで数分蒸し煮にする。(固くなるので、蒸しすぎないでね)
ニンジンとシイタケは細切りにする。 - 炊飯器に米を入れ、みりん、しょう油、2の蒸し汁、水を足して2合の目盛までにし、シイタケとニンジンを加えて炊く。
- 3が炊けたら、2の牡蠣を加えて5分くらい蒸す。
セリをのせていただく。
牡蠣のオーブン焼き
殻つきの牡蠣は、タワシで洗って、200度に熱したオーブンで20分くらい焼く。レモンか柚子を搾っていただく。
穏やかな瀬戸内海の海に浮かぶ牡蠣の養殖
日生港
牡蠣売りのおばちゃん達。どんどんオマケしてくれるから、どのお店で買おうか迷ってしまうよ!
干し鰈(かれい)を売っているおばちゃん。「これ、どうやって食べるんですか?」って聞いたら、ていねいに実演してみせてくれたよ!
頭と尻尾をキッチンばさみで切り取り、金づちで身をたたいて骨を柔らかくして、さっと網で焼いて食べるんだって こうすると、骨ごと食べられるよ。(お土産に、一串買ってきました~)(でも母は食べ方を知っていた!)
★ブログランキングに登録していまーす!ここ→ブログランキング をクリックして応援してね(*^。^*)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
みゅうさま、今年もどうぞよろしくお願い致します。いい年になりますように!!
新鮮な牡蠣ですね。この形でみることは少ないな~海でも場所によっては採れるものが違うから楽しいですね~
きびだんごもちゃんと旅してきてくれました
投稿: あぴこ | 2011年1月10日 (月) 20時50分
★あぴこさま

あぴこさん、あけましておめでとうございます
きびだんご君、旅してくれましたか~。良かった。
西日本で牡蠣っていうと、広島が有名だけど、岡山の牡蠣も美味しい~のよ!
ここは最近「かきおこ」(牡蠣のお好み焼き)で有名になったところなのー
投稿: みゅう | 2011年1月11日 (火) 13時23分
年始のご挨拶が遅くなりましたーーー汗
今年も宜しくお願いしまっす♪
みゅうちゃんは 元気かなん?
お顔が見たいよぉぉぉ〜〜
牡蛎大好き〜 去年姉が牡蛎ご飯 生姜たっぷりで
作ってくれて おかわりして食べました♪
美味しいですよね〜
投稿: モッピ〜 | 2011年1月14日 (金) 13時02分
★モッピーさま
ありがとう!
モッピーちゃんも、牡蠣大好きなの~?
うちは、冬中「牡蠣フィーバー」なのよー。美味しいよね。
そう、そう、みゅうのページもUPするね。元気だよー
投稿: みゅう | 2011年1月17日 (月) 20時10分