天然酵母でにんじんパン
この春初めてにんじんが届きました。ブログに「にんじんとじゃこご飯」を載せようかなぁ、と思って自分のブログを見てみたらー、もう載せてましたので(右のバー「ニンジン」のところを見てね。ニンジン料理色々UPしてます)・・・すりおろして、クルミと一緒にパンに焼きこみました~。ほのかにニンジンの香りがして、とっても美味しいパンです
最近、匂いがあまりしない「にんじん」を作り出して、子ども達も食べやすくなった、とテレビで見ましたがー、「にんじんの香りがしないにんじん」って、美味しいのかしら??
無農薬の野菜を初めて食べた人が「一番おいしかった」と言うのは、たいてい「にんじん」です。この香りが良いのにね~
材料(8こ分)
- 強力粉・・・300g
- 塩・・・4g
- きび砂糖・・・10g
- にんじん・・・(大)1本 180g
- 酵母種・・・90g
- オリーブオイル・・・小さじ1
- 水・・・70~80cc
- くるみ・・・100g
つくり方
- にんじんは皮付きのまま、すりおろす。くるみは150度のオーブンで5分くらい乾煎りして、手でポキポキと折っておく。
- 強力粉、塩、砂糖、酵母種、すりおろした人参をよく混ぜ合わせ、水を少しづつ加えながら10分くらいこねる。
- 2にオリーブオイルをもみ込んで、よくこねる。
この上にくるみを入れて混ぜ込む。
生地を一つに丸めて、30度で2時間くらい発酵させる。(大体2倍の大きさになる) - 3の生地を8つに分割して丸め、ぬれ布巾をかぶせて20分おく。
これを40度で1時間くらい2次発酵させる。 - 4に茶漉しで強力粉を振り、200度に熱しておいたオーブンで13~15分焼く。
先日、20年以上使った精米機が壊れてしまいました。うちでは玄米ご飯を時々、あとは6分か7分搗きにしていただいているのですが、精米機はないとやっぱり不便よね。けっこう高価なものだけど(定価で5万円くらい・・・ヨドバシカメラでもう少し安く買った)、20年以上も働いてくれるんだから嬉しいよね。
長い間、我が家の食卓を支えてくれて、ありがとう
TOSHIBA製からZOJIRUSHI製になりました。今度のものは幅がスリムになって、背が少し高くなりました。キッチンを改築した時、精米機に合わせて収納棚を作ってもらったんだけど、調節用のネジを入れ替えて無事収納OKに!
炊飯器の所のようにスライド棚にしてもらわなかったので(毎日使うものじゃないからね)、ホームセンターでベニヤ板を底のサイズに切ってもらって、「家具スベール」というふっそ樹脂を貼り付けて、板に持ち手を付けて、引出しやすくしました~。(我ながら大成功)
糠(ぬか)は「ぬか床」にしたり、生産者に返して、鶏さんのエサにしてもらっています。あとは、木綿の袋に入れて体を洗うと、お肌すべすべになります
今週届いた野菜・・・ニンジン、新じゃがいも、玉ねぎ、大根、レタス、ショウガ、夏みかん、卵
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント