« ワイン会 | トップページ | 卯の花卵 »

2012年6月27日 (水)

野菜のエチュベ

ワイン会でご馳走になった「野菜のエチュベ」を、ワインソムリエK子さんに教えていただきました~。
水を使わず、ワインとオリーブオイルだけで蒸し煮にした野菜は、野菜本来の味がしっかり味わえて、いくらでもいただけます。それに、もちろんワインに合うのよね~

Img_4421_861x1024_2

材料(教えていただいたもの)(正しくは、前回↓の写真を見てね)

  • 玉ねぎ・・・1こ
  • にんじん・・・(中)1本
  • セロリ・・・1本
  • マッシュルーム・・・1パック
  • パプリカ(赤・黄)・・・各1こ
  • グリーンの野菜(スナップエンドウ、インゲンなど)
  • 白ワイン・・・150cc
  • オリーブオイル・・・大さじ2

つくり方

  1. 鍋に白ワインとマッシュルーム(大きいものは半分に切る)を入れて火にかけ、アルコールをとばす。
  2. 野菜は乱切りにする。
    (すべての野菜の重さを量っておく) インゲン以外の野菜に、2%の塩をまぶし、1の鍋にオリーブオイルと野菜類を加えて火にかけ、沸騰したら中火にしてフタをし、5分蒸し煮にする。
  3. 緑の野菜をさっと塩茹でする。2に加えて、5~6時間おいてからいただく。

★マッシュルームは大きめの方が食感が良く、美味しいそうです。
 今日は、うちにある野菜で作ったので、パプリカはなし。黄色のズッキーニとアスパラを  入れました。(ちょっと邪道だったかな 先生、すみません)

Img_4424_1024x651

糠床・・・冬に混ぜるの忘れてダメにしてしまったんだけど、初夏になるとまた作りたくなるのよね~。きゅうりやナスの糠づけ美味しいもんね~。
野菜グループの先輩ママさんに「糠床少し欲しいです!」とおねだりしたら~、何十年もの?の糠床をたくさん持ってきてくださいましたーーー。これががねー、本当に美味しいの料亭の味。 私の作った糠床の3分の2くらいを占めたからね。嬉しい!もう絶対にダメにしないぞーーーと、固く決意したのです

(糠床の容器は野田ホウロウのものです。25㎝×16㎝。今の季節は朝晩かき混ぜて。朝野菜を入れておけば晩御飯にちょうど美味しく漬かってます。旅行する時は表面に少し塩をして、冷蔵庫に入れておきます。)

Dsc_0292_1024x838

今週届いた野菜・・・じゃが芋、ニンジン、玉ねぎ、三つ葉、キュウリ、ニンニク、夏みかん、卵
今週初めて、きゅうりが届いたみずみずしくて美味し~い。毎日ぬか漬けにもしてます。

★ブログランキングに登録しています!ここ→をクリックして応援してね(*^_^*)

|

« ワイン会 | トップページ | 卯の花卵 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。