天然酵母で黒豆パン
今年のお節の黒豆は5時間以上もとろ火で煮たので、ふっくら美味し~く出来上がりました はい、自画自賛です。(お豆も丹波の黒豆を使ったしね)
まだ少しだけ残っていたので、パンに練りこんで焼きました。黒豆入りなので酒種で作っても、あんぱん風で美味しかったかな?麹を買って作ってみようかなぁ・・・。
(今日は、ホシノ天然酵母・・レーズン種を使いました)
材料
- 強力粉・・・300g
- 砂糖・・・10g
- 塩・・・4g
- 黒豆・・・煮汁を水切りして1カップ
- 菜種油・・・大さじ1
- 酵母種・・・90g
- 水・・・150g~
つくり方
- 強力粉、塩、砂糖、酵母種を混ぜ、水を少しづつ加えながら10分くらい練りこむ。
この上に菜種油を加えてよく混ぜこむ。 - 1の生地に、ザルで水気を切った黒豆をつぶさないようにそっと混ぜこむ。
この生地を30度で2時間くらい発酵させる。 - 1次発酵が終わったら生地を8等分して丸め、40度で1時間くらい2次発酵させる。
- 200度に温めていたオーブンで20分くらい焼く。
美味しくできました~ ちょうど焼きあがった時、植木屋さんが、切ったばかりの梅の枝を軽トラックいっぱい持ってきてくれたので、半分お礼に。(だから写真は4こだけね)もちろん、そのうちの一部をもらったんだけどね。草木染に使います。
今年の黒豆おいしくできました~
12月はとっても多忙で大掃除が出来ず、今回換気扇とタイルのワークトップ部分をプロのお掃除屋さんにお願いしました。
う~ん、さすがプロの仕事だね。ピかピかに仕上げてくれましたよ~。嬉しい (ワークトップに何も置かないと、ほんとーーに美しいね!←しばらくこの美しい状態が保てたよ。今は・・・
)
換気扇の内部もキレイになりました~!
先週届いた野菜
(原木)しいたけ、ブロッコリー、ネギ、カブ、人参、大根、里芋、ショウガ、みかん、ユズ、たくわん、卵
★昨日の東京は日中の気温が3℃ おもてに出ると冷蔵庫の中にいるようでしたーー。テニスの全豪オープンを見ていたら、オーストラリアのメルボルンは40℃超え
「オーブンの中にいるようだ」と言ってる人もいました。体力を消耗して痙攣したり吐いたりする選手もいてビックリ。でも、おもてを歩くだけでも大変な暑さなのに、熱風吹くコートの中を走り回るんだものね・・・
錦織圭君、初戦突破おめでとう~~
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!
投稿: 履歴書の書き方 | 2014年2月 9日 (日) 12時17分
履歴書の書き方様
ありがとうございます!
投稿: みゅう | 2014年3月 4日 (火) 17時11分