« ゴーヤのマヨ炒め | トップページ | ゆずジャム »

2015年8月29日 (土)

ストウブ鍋で中華おこわ

今日も20℃と涼し~い東京です。そして雨。 梅雨が再来??

夏休みもそろそろお終いね。友人達に旅のお土産をたくさん、いただきました~ (それも、みんな美味しい食べ物ね。ありがとう
遠くは、ブラジルのサンパウロからオーガニックコーヒーやドイツからアルザスワインなど(重たかったでしょ。ありがとう)・・・。

で、今日は北海道のお土産にいただいた干しホタテ貝柱を使って、中華おこわを作りました。

Img_2872_851x1024

材料

  • もち米・・・4合
  • 茹でタケノコ
  • 干し帆立貝(干しエビも美味しいよ)
  • 干しシイタケ
  • 焼き豚
  • ショウガ・・・一片
  • シイタケと帆立貝の戻し汁、それにチキンスープを合わせて4合にする。(普通の鍋の場合は米の1.2倍くらい)
  • しょう油・・・大さじ4、酒・・・大さじ4、砂糖・・・小さじ1、オイスターソース・・・小さじ1、五香粉・・・小さじ1

つくり方

  1. 干しシイタケと干し貝柱はぬるま湯で戻す。
  2. もち米は洗ってザルにあげ、固く絞ったぬれ布巾を掛けて30分くらい置く。
  3. タケノコと焼き豚は細かく切る。
    戻したシイタケも細かく切る。貝柱は手でほぐす。
  4. 鍋にごま油を熱してみじん切りにしたショウガを炒め、香りが出たらもち米以外の材料を炒める。この上にもち米と戻し汁とスープ、調味料を加えて混ぜ、強火で沸騰させる。(フタは取ったまま)
  5. 沸騰したら鍋にフタをして、弱火で12分煮る。
    12分経ったら火を止め、そのまま10分くらい蒸らす。

Img_2863_1024x198 ←干しホタテ貝。もちろん、このままいただいても美味しかったよ!ビールのおつまみにしました~。

先週届いた野菜

Dsc_0411_1024x696

キュウリ、オクラ、空芯菜、モロヘイヤ、ピーマン、シシトウ、万願寺トウガラシ、ニンニク、ぶどう、卵

安全な食べ物をつくって食べる会

★ブログランキングに登録しています。クリックして応援してね(#^.^#)


オーガニック料理 ブログランキングへ

|

« ゴーヤのマヨ炒め | トップページ | ゆずジャム »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。